ストーリー攻略 −三章−
三章 精霊の森 深緑の聖域
選択肢
精霊の世界到着後、同行メンバーを選ぶ際に選択肢発生。
選択肢 | |
---|---|
希美と一緒に行こう | 希美好感度↑ |
ここは沙月先輩と一緒に | 沙月好感度↑ |
せっかくの機会だからカティマと | カティマ好感度↑ |
情報収集後間もなく、望とルプトナの1vs1に始まりミッション開始までに計4回の戦闘が発生。
イベント戦
No | 敵 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
− | ルプトナ | Lv39 | − |
解説
望との一騎討ち。
セレスティアリーIで回復しながら戦えば、余程適当にやらない限りは勝てる筈。
No | 敵 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
− | ルプトナ | Lv39 | − |
解説
フローズンアーマーIIがあればかなり楽に。
その上でインパルスブロウII or IIIで青属性を下げながら戦えばまず負けは無いかと。
No | 敵 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
− | ミニオン | Lv36 | ミニオン | Lv36 | ミニオン | Lv36 | − |
解説
ルプトナがブレードフラッドII等のM攻撃の強いスキルを覚えているなら、Aルプトナ・D沙月でじっくり攻める。
ルプトナが役に立たないようなら、沙月をAに置いてやられる前にやる。
沙月も育ってない場合は…駄目かも?
No | 敵 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
− | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | − |
解説
AR望でOK。
Mission03-1 沙月を見つけ出し合流せよ
やっつけMAP |
---|
![]() |
勝利条件 | ギルモールト制圧 |
---|---|
敗北条件 | ルディオン陥落 ユニット全滅 |
ランク | 条件IT | ボーナス |
---|---|---|
SS | 〜 719 | 浮遊マナ65000 大嵐の伝承 |
S | 720 〜 899 | 浮遊マナ50000 円冠の守人 |
A | 900 〜 1199 | 浮遊マナ40000 |
B | 1200 〜 | 保有マナ30000 |
※拠点占拠数:5 ユニット撃破数:12 戦闘不能者:0を前提とする
No | 敵 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ミニオン | Lv37 | ミニオン | Lv36 | ミニオン | Lv37 | イトカンタゥの文官 |
2 | ミニオン | Lv37 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | 宙を翔る子丑 |
3 | ミニオン | Lv36 | ミニオン | Lv37 | ミニオン | Lv36 | 黒き神王の尾 |
4 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | − |
5 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | 円冠の守人 |
6 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv37 | 増援A 優駿の彰徳 |
7 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv37 | ミニオン | Lv38 | 増援B |
8 | ミニオン | Lv37 | ミニオン | Lv37 | ミニオン | Lv38 | 増援B 横たわる描画師マクラルス |
9 | ミニオン | Lv37 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | 増援C |
10 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv37 | ミニオン | Lv38 | 増援C 楽園の渓谷主 |
11 | ミニオン | Lv37 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | 増援D |
12 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | 増援D |
解説
Normalの時はここから望をARとして活躍させていましたが、折角ベロシティ使いが2人になったのでここは機動力重視の編成を推奨してみます。
部隊1:カティマ・クリスト白・希美
部隊2:ソルラスカ・クリスト緑・望
部隊3:クリスト青・クリスト黒・クリスト赤
部隊5:タリア(AR)
部隊1は全体攻撃による火力で、部隊2はソルのベロシティ+降天昇地無拍IでIPを溜めて手数で勝負します。
左側にはハーベストIIを使う敵[3]がいるので部隊1を、上側には部隊2・3を送りましょう。
タリアは強化要員として沙月が出てこない方に回します。
順調に行けば上側の方が先に片付くので、左側へ進めるのが良いでしょう。
ちなみに今回の編成なら時の砂が無くても行けます。
どうせ次のミッションでLv3を建てるので、ここで建てるかどうかは保有マナの溜まり具合で判断しましょう。
左側ルートの部隊1は紫晶國裂斬IIIとものべー落としI、あとはマナリンクIIの補助で大抵の敵はどうにかなります。
希美はものべーの残り回数や残HPを見ながら、適度に回復に切り替えましょう。
アーシェムでの建築ついでの休憩を除けば、ギムレオまではほぼノンストップで行けると思います。
かたや上側ルートの部隊2は若干苦戦すると思いますが、足だけは異常に早いので遅れは取りません。
ただし、手数が多い分スキルの消耗も激しいので途中の拠点では確実に休憩を挟む必要があります。
この時IPを溜めすぎてしまうと拠点で無駄に「待機」を連打する羽目になるので、拠点の手前ではベロシティや降天昇地無拍Iを使わずに戦う等でIPを調整しましょう。
戦闘が順調に運べば時の砂無しでもIT200位でファムナを制圧出来ます。
途中参加の沙月はARで参加させましょう。
回復手段が無いので連戦は出来ませんが、インパルスブロウIIIがあるなら火力の面で期待出来ます。
ファムナ、ギムレオに着いたらあとはギルモールト制圧までの時間を考慮しながら強化に入りましょう。
ただし次のミッションで時の砂Lv3を作る分のマナ(45000)は残すこと。
Mission03-2 下界のミニオンたちを封じよ
勝利条件 | ミニオンたちを封じる →セフィリカ・ルクソ制圧 |
---|---|
敗北条件 | ギルモールト陥落 ユニット全滅 |
ランク | 条件IT | ボーナス |
---|---|---|
SS | 〜 2649 | 浮遊マナ75000 守りの見神 |
S | 2650 〜 2999 | 浮遊マナ60000 大嵐の伝承 |
A | 3000 〜 3799 | 浮遊マナ50000 |
B | 3800 〜 | 保有マナ40000 |
※拠点占拠数:14(4+9+1) ユニット撃破数:43(14+16+13) 戦闘不能者:0を前提とする
その1(ルプトナ加入まで)
やっつけMAP |
---|
![]() |
No | 敵 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | − |
2 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | − |
3 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | イトカンタゥの文官 |
4 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | 宙を翔る子丑 |
5 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | − |
6 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | 黒き神王の尾 |
7 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv40 | − |
8 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | 増援A |
9 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv40 | 増援B |
10 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv40 | 増援C |
11 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | 増援C |
12 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv40 | 増援D |
13 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | 増援D |
− | ミニオン | Lv42 | ミニオン | Lv42 | ミニオン | Lv42 | ボス |
解説
参加間もないヤツィータは本来Lv上げから入りたいところですが、スターザッパーIが便利なのでいきなり働いてもらいましょう。
部隊1:ソルラスカ・沙月・望
部隊2:カティマ・希美・ヤツィータ
部隊3:クリスト赤・クリスト緑・タリア
部隊4:クリスト青・クリスト白・クリスト黒
いつもなら開始直後は即座に時の砂を建てるのが定石ですが、ここではまず部隊1を目の前の敵部隊に突っ込ませます。
ベロシティIと降天昇地無拍IでIPを溜め続けて、最後の部隊にトドメを刺す直前で初めて時の砂の建造に入りましょう。
こうすれば、累積したIPのお陰で時間経過無しで進路の確保と時の砂の建造を同時に行えます。
進路を確保したら、部隊1を左側へ、残りは全員右側へ送ります。
右側は部隊2を筆頭に攻め上り一気にフラルツァまで制圧しましょう。
ただし、ハーベストIIを持っている敵[8]は最初に部隊3で削ってから部隊2でトドメを。
途中、部隊4はミンツァに残して敵[7]の迎撃を。
グリモランを制圧したら、スキルを回復してから再び部隊2で進軍。
バニッシュ+全体防御の敵[13]は全体攻撃に頼らず各個撃破で、他はこれまで通りでOK。
上手く行けば大体IT400弱で洞窟へ到達出来ます。
ボス戦
Normalと同じで敵自体は問題ありません。
とりあえずここでやっておきたいのはヤツィータとクリスト赤の交代。
命の雫を得ればクリスト赤がフレイムシャワーIIを習得するので、ヤツィータよりも使い勝手が良くなります。
ヤツィータは後半戦ではルプトナと一緒に強化に専念しましょう。
ルプトナはとりあえず出番は無いのでARにでもしておきましょう。
その2(ニーネルツィ到達まで)
やっつけMAP |
---|
![]() |
No | 敵 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | − |
2 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | 増援A ズゥーマゥリの棺 |
3 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | 増援A |
4 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | 増援A ズゥーマゥリの棺 |
5 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | 増援B |
6 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv40 | 増援B 横たわる描画師マクラルス |
7 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | 増援B |
8 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | 増援B 横たわる描画師マクラルス |
9 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | 増援C |
10 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | 増援D |
11 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | 増援D 優駿の彰徳 |
12 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv40 | 増援D |
13 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | 増援E |
14 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | 増援E 優駿の彰徳 |
15 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | 増援E 円冠の守人 |
16 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv40 | 増援E |
命の雫 | |
---|---|
クリスト・ミゥ | Lv38→Lv40 ストラグルレイIII強化 オーラシールドIII→オーラフォトンバリアIII レジストI追加 |
クリスト・ルゥ | Lv38→Lv40 フリーズアキューターI強化 ウォーターシールドIII→グラシアルアーマーIII アイシクルアローII追加 |
クリスト・ワゥ | Lv38→Lv40 ナパームグラインドIII強化 フレイムシャワーII追加 |
クリスト・ポゥ | Lv38→Lv39 ブラストビートIII強化 デボデッドブロックIII追加 ガイアブレスI追加 |
クリスト・ゼゥ | Lv38→Lv39 シャドウストーカーIII強化 カウンターアタックIII→トリーズンブロックIII ウィークンII追加 |
解説
まずは全員でハルミドへ進軍、敵[1]の相手は部隊1・2を温存する為になるべく部隊3・4でするようにしましょう。
ハルミドから先は部隊1・2を上へ、残りは下へ進めます。
上ルートの2隊は、スキルを切らさないよう注意しながら進めば詰まる心配はまず無いです。
どうせ時間は無駄な位に余る筈なので、拠点毎に満タンにする位のペースで進んでも構いません。
全体防御の敵が増えて鬱陶しくなってきていると思うので、状況に応じて全体攻撃と各個撃破を使い分けましょう。
尚、敵[13]の緑がハーベストIIを持っているのでナルバレアの制圧は部隊1で行うこと。
一方、下ルートの部隊はまずロルトディの敵[2]を3隊がかりで撃破。
その後は、部隊4のみをメルトニへ行かせて残りはロルトディでヤツィータとルプトナの強化を。
部隊4はメルトニを制圧したら適当に増援の敵[9]と戯れていればOK。
ニーネルツィ周辺の敵[14]〜[16]あたりはバニッシュ持ちだったりフレイムシャワーII持ちだったりと流石に手強いので、アマルアティやシャルトレオで十分に回復してから進んだ方がいいでしょう。
尚、敵[15]が落とす「円冠の守人」でなるべくタリアにはアイスバニッシャーIVを習得させておくこと。
その3(セフィリカ・ルクソ制圧)
やっつけMAP |
---|
![]() |
No | 敵 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv40 | − |
2 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | − |
3 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | − |
4 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv40 | − |
5 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | − |
6 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv40 | [1]と同じ敵 [1][2]を倒すと出現 |
7 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | [2]と同じ敵 [1][2]を倒すと出現 |
8 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv38 | ミニオン | Lv39 | [3]と同じ敵 [3][4]を倒すと出現 |
9 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv40 | [4]と同じ敵 [3][4]を倒すと出現 |
10 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | [5]と同じ敵 [5]を倒すと出現 |
11 | ミニオン | Lv40 | ミニオン | Lv39 | ミニオン | Lv39 | [5]と同じ敵 [5]を倒すと出現 |
12 | ミニオン | Lv42 | IT320経過後に出現 大嵐の伝承 | ||||
− | ベルバルザード | Lv45 | ボス |
解説
ここまでベロシティを活用して来ていれば時間にはかなりの余裕があると思うので、敵の方は適当にあしらって強化の方に専念しましょう。
ただし、次のミッションではサレス・ナーヤの強化も待っているので温存しておくのも手です。
相手雑魚は面倒なフレイムシャワーIIもハーベストIIも使ってこないので楽勝です。
最後の緑ARもバニッシュで余裕。
ベルバルザード戦
行動パターンはやはりNormalと同じなので、基本的には同じ戦術でOK。
ただし今回はグラビトンとハイドラをバニッシュ出来るのがタリアだけなので要注意。
とりあえず基本を押さえる意味で、バニッシュを活用した編成の一例を以下に。
■ 編成例その1 ■
A:カティマ(北天星の太刀II/威霊の錬成具I/適当)
D:希美(ライトニングフューリーII/アキュレイトブロックIII/適当)
S:タリア(適当/適当/アイスバニッシャーIV)
相手はM:10%/F:800の北天星の太刀IIもF>Mと判断してわざわざ%攻撃の側の防御を空けてくれるので、HP10000弱くらいまではサクサク削る事が出来ます。
HP8000程度まで減らしたら、今度は1回毎にカティマと希美を入れ替えながら攻撃しましょう。
カティマはLv40前後では抵抗力がトップクラスなので、威霊の錬成具Iでも十分な防御効果が期待出来ます。
ちなみに、恐らくHardで一番簡単な対ベルバ必勝の編成は以下。
■ 編成例その2 ■
A:沙月(インパルスブロウIII/適当/エナジーリークII)
D:ヤツィータ(適当/イミニティーII/適当) ※高いF系全体防御を持っていれば誰でもOK
S:カティマ(血河の太刀III/適当/アイアンメイデンII)
最初だけ沙月とカティマを入れ替えてウォームスをバニッシュ。
カティマのアイアンメイデンIIはマナ-2の効果なので、ハイドラだけではなく最終的にはDスキルすら封殺する事が可能です。
%攻撃なのでダメージも上々ですし、HPが減った頃には今度はインパルスブロウIIIがクリティカルで入るようになります。
カティマ以外のメンバーは、ウォームスのバニッシュとグラビトンの防御が出来るなら他のキャラでもOKです。
(沙月・ヤツィータ→望・タリア、等)
万が一にもアイスバニッシャーIVもアイアンメイデンIIも習得していないという場合は、希美のハーベストIIを毎回使って根性で耐え凌ぐか、ハイドラを発動させないようにして地道に削っていくかしか無いでしょう。
■ 編成例その3 ■
○1戦目
A:カティマ(星火燎原の太刀II/適当/適当)
D:希美(適当/アキュレイトブロックIII/適当)
S:クリスト緑(適当/適当/ハーベストII)
○2戦目
A:クリスト黒(ランブリングフェザーIII/適当/適当)
D:望(適当/オーラシールドIII/適当)
S:ヤツィータ(適当/適当/インシネレートII)
AスキルをM=Fにしてハイドラを封じます。
グラビトンもどうにかしたいところですが、バッシュダウンを食らうのでイミニティー等で防ぐのは不可。
よって、グラビトンはハーベストで対抗します。
1戦目終了時点でグラビトンは残り1回まで減らせるので、2戦目は少しだけ攻撃重視に。
1発だけグラビトンを食らう事になりますが、それ位なら流石に問題は無いでしょう。
2戦目でも倒せなかった場合は、後はもうスキルが切れるまで攻撃を続けるだけです。
Copyright (C)2006 末期的攻略中毒。 All rights reserved.
(C)2007 Xuse