ストーリー攻略 −第六章−
第六章 神殺しの戦地図
※イベントやフラグに関する情報については別ページを参照してください。
イソラ王国
■ イソラ王国 ■ | ||
---|---|---|
![]() | アイテム | |
01 | 龍接棍ザニカ×1 | |
02 | 軍神の指輪×1 | |
固定戦闘 | ||
01 | イソラ王国兵士×5 | |
02 | イソラ王国兵士×4 ↓ イソラ王国部隊長×1 イソラ王国兵士×5 | |
03 | 祝福の受けた戦士×1 イソラ王国弓兵×3 イソラ王国兵士×4 | |
04 | イソラ王国部隊長×1 イソラ王国兵士×2 ↓ イソラ王国部隊長×1 イソラ王国兵士×6 | |
05 | 祝福の受けた戦士×3 イソラ王国弓兵×3 | |
06 | 大魔術師×1 イソラ王国兵士×4 | |
07 | 大魔術師×1 イソラ王国兵士×4 | |
08 | イソラ王国部隊長×1 イソラ王国弓兵×1 イソラ王国兵士×3 ↓ 大魔術師×2 イソラ王国弓兵×3 祝福の受けた戦士×3 |
敵情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ID | 名前 | 属性 | FS | EXP | 金 | ドロップ |
017 | イソラ王国兵士 | 物理 | 60 | 220 | 250 | 断裂の軟膏 金星石 |
018 | 祝福の受けた戦士 | 神聖 | 70 | 270 | 300 | 魔道の鱗粉 天王石 |
019 | イソラ王国部隊長 | 万能 | 80 | 430 | 500 | 練焔の軟膏 金星石 突撃強化の笛 |
020 | イソラ王国弓兵 | 物理 | 60 | 400 | 220 | 加速の妙薬 天王石 |
※固定エンカウントのみ | ||||||
028 | 大魔術師 | 万能 | 80 | 460 | 370 | 魔道の鱗粉 練心の鱗粉 地脈の絵札 |
解説 |
---|
出てくる敵は総じて雑魚ばかりでボスもいないので、ここまで進めてこれたなら問題なく攻略出来ます。 強いて言うならば、大魔術師の魔法攻撃が他と比べれば強めなので油断だけはしないようにしましょう。 |
トライスメイル
■ トライスメイル ■ | ||
---|---|---|
![]() | アイテム | |
01 | 魔力石・大×1 | |
02 | 紅炎の絵札×1 | |
固定戦闘 | ||
01 | ドリュアス×4 強酸アースマン×2 ↓ アイテム 神剣の軟膏×1 | |
02 | レッサーデーモン×2 地の下級悪魔×1 ↓ アイテム 木星石×3 | |
03 | レッサーデーモン×2 火の下級悪魔×1 ↓ アイテム 治癒の羽・特大×5 | |
04 | グレーターデーモン×1 水の下級悪魔×2 ↓ アイテム 天の首輪×1 | |
05 | コアトリクエ×1 ↓ アイテム パールリザ×1 | |
06 | グレーターデーモン×1 スレーギル×2 ↓ アイテム 妖精王の衣×1 | |
07 | 睡魔マーテル×2 風の下級悪魔×1 ↓ アイテム 血廉の息吹×5 | |
08 | 魔神バーティガヌ×1 |
敵情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ID | 名前 | 属性 | FS | EXP | 金 | ドロップ |
034 | テフィールエルフ (※) | 神聖 | 80 | 560 | 270 | 勇壮の水・中 加速の妙薬 月鱗の革鎧 マースティア |
038 | 告死鳥の娘 (※) | 不死 | 36 | 400 | 56 | 血廉の滴 破術の呪札 絶縁の服 氷獣の鎧 |
059 | 木人 | 地脈 | 120 | 125 | 0 | 小盾の秘文 沈黙の喉薬 ホーリースタッフ |
060 | ドリュアス | 地脈 | 130 | 470 | 0 | 大盾の秘文 女神の滴・中 洗礼の投石紐 |
133 | レザァ・ルフ | 電撃 | 70 | 500 | 0 | スノラ 竜革のベスト |
134 | グァ・ルフ | 火炎 | 70 | 500 | 0 | スノラ 封電の衣 |
※固定エンカウントのみ | ||||||
056 | 強酸アースマン | 物理 | 26 | 280 | 60 | 海王石 ルーンテルパ アーナトス |
070 | レッサーデーモン | 暗黒 | 36 | 380 | 270 | 支配者の杖 コルシノ・イルテ 加速の妙薬 |
071 | 地の下級悪魔 | 地脈 | 56 | 410 | 310 | 歪みの絵札 歪みの双剣 木星石 |
072 | 水の下級悪魔 | 冷却 | 56 | 410 | 310 | 氷乙女の絵札 戦意喪失の投石紐 水星石 |
073 | 火の下級悪魔 | 火炎 | 56 | 410 | 310 | 轟炎の絵札 マーティルミルバ 火星石 |
074 | 風の下級悪魔 | 電撃 | 56 | 410 | 310 | 放電の絵札 コールマリシュ 天王石 |
075 | グレーターデーモン | 暗黒 | 130 | 1320 | 1600 | 治癒の水・特大 理念の妙薬 黒燐の戦衣 |
090 | 睡魔マーテル | 暗黒 | 50 | 300 | 130 | 治癒の水・中 睡魔の軽装鎧 チャスト |
096 | コアトリクエ | 暗黒 | 110 | 2000 | 0 | 堕天使の絵札 パナの短刀 メチュカの微笑み |
125 | スレーギル | 万能 | 130 | 1200 | 0 | 女神の滴・小 金星石 アーナトス くろねこぐろーぶ |
※1〜2番目に侵攻した場合はテフィールエルフ、3番目の場合は告死鳥の娘が出現する
解説 |
---|
1〜2番目に訪れた場合は「封じの魔物」との戦闘が任意に選択でき、3番目の場合は強制的に戦闘となります。 敵も入手出来るアイテムも限定物という訳ではないので、戦えなくても特に気にする必要はありません。 唯一気をつけたいのは1〜2番目にしか出現しないテフィールエルフで、この敵はここでしか遭う事が出来ません。 敵情報を埋めたい人は注意しましょう。 防御回数や魔法防御が高いので倒し辛いですが、リタの溜め突きを使うと楽です。 |
ボス情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ID | 062 | 名前 | 魔神バーティガヌ | ||||||||
Lv | 125 | 属性 | 反万能 | FS | 200 | HP | 58338 | MP | 263 | TP | 188 |
攻撃力 | 655 | 攻撃回数 | 24 | 防御力 | 126 | 防御回数 | 12 | 魔法攻撃 | 343 | 魔法防御 | 203 |
EXP | 5500 | 金 | 0 | ドロップ | 魔術強化の笛 | スキル | 大殴り(万能) 9/1 スマッシュ(地脈) 12/3 ティルワンの闇界(暗黒) 9/2 気だるい空気(戦意) 4/6 不浄な息(物理) 9/3 精気吸収(万能) 4/6 | ||||
「攻撃力の高さ」と「反万能属性」の2つに対して対策が出来ていれば、HPの割には楽に倒す事が出来ます。 まず、思い出の首飾りや姫神の足輪・左などを使って前衛の防御回数を底上げします(上記のLvであれば目標は23)。 これに届かないキャラは大殴りを1発食らっただけでも危険なので、必ず後衛に置くようにしましょう。 白銀公がスポット参戦しているなら攻回&防回強化の「英雄領域の付術」が使えるので、これも有効に使いましょう。 で、もしもハイシェラ、リ・クティナ、ペルルの3人とも目標達成出来たなら陣形はこの3人による突撃陣形で。 (攻撃力がここまで圧倒されている以上、防御はあっても無くてもさほど変わりません) それ以下の場合は人数に合わせて攻撃陣形 or 迅速陣形で戦いましょう。 次にもう1つの注意点である反万能についてですが、これは単純に万能武器(あと暗黒武器)を使わなければOKです。 キャラによってはかなり武器のランクを落とす事になるかもしれませんが、相手の防御も紙なので何とかなるでしょう。 あとは攻撃を見ながら適時装備変更や回復を行いつつ、ひたすら前衛の攻撃を叩き込むだけです。 |
冥き途
■ 冥き途 ■ | ||
---|---|---|
![]() | アイテム | |
01 | 金4300 | |
02 | 迅速の妙薬×1 | |
03 | 津波の絵札×1 | |
04 | 血廉の癒手×1 | |
05 | 治癒の羽・特大×1 | |
06 | 金17000 | |
07 | 暴虐の革鎧×1 | |
08 | 金6500 | |
09 | しろねこぐろーぶ×1 | |
10 | メチュカの微笑み×1 | |
11 | ジエリアの隷属剣×1 | |
12 | 金2400 | |
13 | 勇壮の水・大×1 | |
固定戦闘 | ||
01 | 吸血死人×3 呪怨の死人×2 | |
02 | 不死王ゾキウ×1 | |
敵情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ID | 名前 | 属性 | FS | EXP | 金 | ドロップ |
075 | グレーターデーモン | 暗黒 | 130 | 1320 | 1600 | 治癒の水・特大 理念の妙薬 黒燐の戦衣 |
126 | ベーテ・スレーギル | 不死 | 150 | 1500 | 0 | 迅速の妙薬 コールマリシュ ゴーファの双剣 神聖な法衣 |
140 | 吸血死人 | 不死 | 200 | 115 | 37 | 解毒の薬草 血廉の滴 ダオラナの双剣 |
143 | 呪怨の死人 | 不死 | 200 | 320 | 80 | 木星石 海王石 土星石 |
148 | 原罪の魔霊 | 霊体 | 200 | 720 | 0 | 瘴気の衣 魔力石・小 死神の絵札 |
152 | 心臓斬りの剣 | 霊体 | 200 | 420 | 0 | 破術の呪札 冥府の剣 塔の首輪 死神の絵札 |
解説 |
---|
「ナベリウスに協力する」を選んだ場合のみ奥に進めるようになります。 内部には貴重な「しろねこぐろーぶ」を始め使えるアイテムが揃っているので、なるべく協力するようにしましょう。 蛇行する感じで最上部を目指し、川へ飛び込んで橋を架けたらもう一度上に上ってボスのいる所を目指す、という流れで進んでいきます。 それ程長い訳ではありませんが、回復の羽は使い捨てなので無駄遣いには注意。 (八章で再度訪れる事になるので、不安ならば下の方の回復の羽は残しておいた方がいいかもしれません) 道中の敵はとにかく不死・霊体だらけなのでまたもアーナトスが活躍します。 しろねこぐろーぶが手に入れば(それと必要ランクに達していれば)ペルルも良い働きをするので上手く活用しましょう。 ただし、注意しておきたいのが「原罪の魔霊」。 こいつは下手なボス並に魔法攻撃が高く、気が付いたら集中砲火でやられていたなんて事もあり得ます。 使用する魔法も万能・地脈・暗黒と絞りきれませんが、せめてハイシェラだけは地脈か暗黒の防具で守っておくようにしましょう。 防御回数は異常に低いので、姫神右を装備したリタの溜め突きが有効です。 尚、グレーターデーモンが稀に落とす「黒燐の戦衣」は呪い装備のイブ・アーライナを除けば最強の暗黒・軽装鎧。 一旦クリアして自由に出入り出来るようになったら狙ってみるのもいいでしょう。 (八章で宝探しが使えるシャマーラが仲間になってからの方が取り易いですが) |
ボス情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ID | 047 | 名前 | 不死王ゾキウ | ||||||||
Lv | 118 | 属性 | 不死 | FS | 200 | HP | 26297 | MP | 0 | TP | 315 |
攻撃力 | 757 | 攻撃回数 | 20 | 防御力 | 181 | 防御回数 | 18 | 魔法攻撃 | 0 | 魔法防御 | 132 |
EXP | 5200 | 金 | 10000 | ドロップ | 戦術強化の笛 | スキル | 闇の騎兵槍(暗黒) 3/7 玄武の鎌撃(万能) 14/1 牽制攻撃(物理) 1/4 麻痺の凝視(物理) 2/6 闘志増強(物理) 6/3 | ||||
元の攻撃力が非常に高い上に、初手で闘志増強を使ってきます。 更にそこから繰り出してくる玄武の鎌撃(攻撃+200)がとにかく強力なので、食らう前には全員必ず防御させましょう。 後列特性も付いているので、後衛の防御も疎かにしないこと。 幸いな事に、攻撃回数は補正がかかって必ず1Hitになります。 まずは編成ですが、今回は攻撃陣形の最前列にハイシェラとリタ、最後列に残り3人という配置を推奨。 (せめてもの被害拡散の為に真ん中は空けておく) リタは攻撃面ではあまり役に立ちませんが、霊体属性でほぼ全ての攻撃を防げるので壁役として最適です。 ハイシェラは不意に牽制攻撃が来ても対処出来るように、封電の衣などの対物理装備を持たせておきましょう。 あとはいつでも防御に移れるよう、行動時間の短い攻撃メインでダメージを与えていきましょう。 ゾキウは魔法防御が低いので、リ・クティナは後列から斬るよりは火炎魔法の方が有効です。 (回復に手一杯でそれどころじゃないかもしれませんが) HPが減ってくると攻撃のパターンが増えてくるので、常にHPには余裕を持たせておきましょう。 玄武の鎌撃を凌いで防御を解いた瞬間に牽制攻撃、なんて事もあり得ます。 余談ですが、ゾキウの攻撃で後列特性が付いているのは玄武の鎌撃だけのようです。(麻痺の凝視のみ未確認) |
Copyright (C)2006-2008 末期的攻略中毒。 All rights reserved.
(C)2008 Eushully