ストーリー攻略 −第七章(セラウィ)−
第七章 約束を繋ぐもの
ルートイベント
自宅のLVと評価を上げろ!
目標 | ||
---|---|---|
店舗Lv | 7→8 | 28000S 高級石材×1 最高級石材×1 |
工房Lv | 7→8 | 26000S 高級粘土×1 最高級粘土×1 |
評価 | 4500→5000 | − |
工匠長合格 報酬 | 仕事師の透光机×1 リエン石×2 パール鋼×2 |
ガンツの捜索!
※クエスト「ガンツの捜索」をクリアするまで。
詳細は後述。
商隊への依頼!
※六章の続きから
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
01 | ウィルの工房 | ウィル | 六章の41で「活気のある商団」に依頼 | マップ開放:蒸発の鍾乳洞「野盗のすみか」 |
02 | 広場 | ウィル | 六章の41で「売り子が可愛い商団」に依頼 | − |
結果報告!(パターンA)
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
03 | 蒸発の鍾乳洞 | 野盗のすみか | 01 | − |
04 | ユイドラの街 | (自動発生) | 03 | − |
05 | 街を出る | ガプタール | 04 | − |
結果報告!(パターンB)→工匠会からの情報!→山賊からの情報!
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
06 | ウィルの工房 | ウィル | 02 | − |
07 | 酒場 | ティアン | 06 | − |
08 | 領主の館 | ロサナ | 07 | − |
09 | 絶壁の教会跡 | 教会跡内部 | 08 | マップ開放:蒸発の鍾乳洞「野盗のすみか」 |
10 | 蒸発の鍾乳洞 | 野盗のすみか | 09 | − |
11 | ユイドラの街 | (自動発生) | 10 | − |
12 | 街を出る | ガプタール | 11 | − |
新型浄化機構の発案!
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
13 | 酒場 | − | 04 or 11 | − |
14 | 領主の館 | ロサナ | 13 | − |
15 | レイシアメイル | − | 14 | − |
精霊の情報を得よ!
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
16 | ウィルの工房 | アト、水那 | 15 | クエスト登録:「浄化機構の心臓部発明」 レシピ登録:「浄化機構の心臓部」 ※アトが人型か泥型かで内容が多少変化 |
17 | 酒場 | ティアン | 15 | − |
心臓部を作れ!
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
18 | 領主の館 | セラウィ、ロサナ | 16、17 | − |
19 | 広場 | − | 18 | − |
20 | ユイドラの街 | (自動発生) | 19 「浄化機構の心臓部」を合成 | − |
21 | 街を出る | − | 20 | 24〜27を既に終えている場合 →レシピ登録:「新型浄化機構」 終えていない場合 →ルートイベント「炎の力を知ろう!」発生 |
精霊の力を借りろ!
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
22 | ユイドラ鉱脈 | 工匠会管理地区 | 「浄化機構の心臓部」を合成 | ※アトが人型か泥型かで内容が多少変化 |
23 | シセティカ湖 | 蒼月の南湖畔 | 「浄化機構の心臓部」を合成 | − |
炎の力を知ろう!
※六章の続きから
21のイベントよりも先に下記イベントを終えた場合はルートマップに記載されない
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
24 | ウィルの工房 | サエラブ、狐伯蓮 | − | クエスト登録:「悪狐への転身」 |
25 | 工房内 | サエラブ | 24 | 「悪狐への転身を行う」を選択すると「サエラブ心象領域」へ強制移動 |
26 | − | サエラブ心象領域 | 25 | クリア後、サエラブが「悪を喰らいし狐炎獣」の称号を獲得 レシピ登録:「焔牙刀」 |
27 | 工房内 | 狐伯蓮 | 26 | 狐伯蓮が仲間に クエスト登録:「焔の祭殿への招待」 マップ開放:焔の祭殿「九尾狐の神域」 レシピ登録:「焔尾の杖」他 スキル習得: 狐伯蓮「☆塵芥は滅せぃ」 サエラブ「☆焔より出でし三尾」「狐伯蓮援護」 |
28 | ウィルの工房 | ウィル | 27 27よりも先に19を終えている | レシピ登録:「新型浄化機構」 |
新型浄化機構を作れ!
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
29 | ユイドラの街 | (自動発生) | 22、23 「新型浄化機構」を合成 | ※アトが人型か泥型かで内容がごく僅かに変化 |
30 | 領主の館 | セラウィ、ロサナ | 29 | − |
レイシアメイルへ行こう!
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
31 | レイシアメイル | − | 30 | − |
32 | ユイドラの街 | (自動発生) | 31 | − |
33 | 領主の館 | ロサナ | 32 工房&店舗Lv8 評価5000 | ウィルが「匠範」の称号を獲得 「免許章【匠範】」入手 八章へ |
サブイベント
クエスト「力を失った剣の修復」
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
34 | ウィルの工房 | ユエラ | − | 「東方真月刀」入手 |
クエスト「アトの相談」(続き)
※六章の続きから
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
35 | ウィルの工房 | セラウィ | アトLv26 | − |
36 | 工房内 | アト | 35 | 「ユイドラの街郊外」へ強制移動 |
37 | − | ユイドラの街郊外 | 36 | 戦闘中、アトが「訓練された土精」の称号を獲得 スキル習得: アト「☆お勉強の成果」 エミリッタ「☆ぶっとばそう!」 |
38 | 工房内 | アト | 37 アトLv28 | ※アトイベント完了 |
クエスト「シセティカ湖の異変調査」「ラクス・レニアと対決」
※セラウィルートのみ、ルートイベントとの兼ね合いにより発生のタイミングが多少遅れる
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
39 | ウィルの工房 | 水那 | 30 水那Lv22 | クエスト登録:「シセティカ湖の異変調査」 マップ開放:シセティカ湖「変事の中央湖畔」 |
40 | シセティカ湖 | 変事の中央湖畔 | 39 | クエスト登録:「ラクス・レニアと対決」 マップ開放:シセティカ湖「怒りの氷精」 ※以降、「怒りの氷精」をクリアするまでシセティカ湖の他のマップに入れなくなる |
41 | シセティカ湖 | 怒りの氷精 | 40 | 水那が「同化した水精」の称号を獲得 レシピ登録:「水精の氷鎌」 |
42 | 工房内 | 水那 | 41 | 水那Hイベント レシピ登録:「水姫精の水晶」他 ※八章終了までに見ないと消滅する ※水那イベント完了 |
クエスト「双子の栄養剤・改の発明」「双子の栄養剤・極の発明」
※六章の続きから
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
43 | 工房内 | クレール | クレールLv24 クレアンヌLv30 | クエスト登録:「双子の栄養剤・改の発明」 レシピ登録:「双子の栄養剤・改」 |
44 | 工房内 | − | 43 「双子の栄養剤・改」を所持 | クレアンヌHイベント クエスト登録:「双子の栄養剤・極の発明」 レシピ登録:「双子の栄養剤・極」 ※周回引継ぎで既にアイテムを所持している場合、43のイベントから連続して発生する |
45 | 工房内 | − | 44 「双子の栄養剤・極」を所持 | レシピ登録:「イヴ・ユイチリ」 ※クレール&クレアンヌイベント完了 |
クエスト「豪華な指輪の発明」「シャルティ妹に会いに行く」
※六章の続きから
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
46 | 工房内 | シャルティ | シャルティLv23 | ※一度全体マップに移動しないと発生しない クエスト登録:「豪華な指輪の発明」 レシピ登録:「豪華な指輪」 |
47 | 工房内 | − | 46 「豪華な指輪」を合成 | クエスト登録:「シャルティ妹に会いに行く」 マップ開放:霊悔の森「睡魔姉妹の隠れ家」 |
48 | 霊悔の森 | 睡魔姉妹の隠れ家 | 47 | シャルティHイベント レシピ登録:「漆黒のキセル」 |
49 | 工房内 | シャルティ | 48 シャルティLv25 | レシピ登録:「すぺしゃるぐろーぶ」 ※シャルティイベント完了 |
クエスト「絶壁の試練」
※六章の続きから
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
50 | 工房内 | メロディアーナ | メロディアーナLv25 | クエスト登録:「絶壁の試験」 マップ開放:絶壁の教会跡「神聖なる苦境地帯」 |
51 | 絶壁の教会跡 | 神聖なる苦境地帯 | 50 | メロディアーナHイベント |
クエスト「祭壇完成まで」
※六章の続きから
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
52 | ウィルの工房 | ウィル | ウィルLv35 | − |
53 | ユマ湖 | 霊妙な地底湖 | 52 | パラスケヴァスが仲間に スキル習得:エミリッタ、セラウィ「鯨幻援護」 |
クエスト「焔の祭殿への招待」
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
54 | 焔の祭殿 | 九尾狐の神域 | 27 | レシピ登録:「炎精霊の戦衣」「雅地龍の牙槌」他 |
クエスト「ミサンシェルへ」
※六章の続きから
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
55 | ウィルの工房 | ティアン | ウィルLv33 | − |
56 | 工房内 | メロディアーナ | 55 | − |
57 | 領主の館 | ロサナ | 56 ウィルLv34 | 「ユイドラの街正門前」へ強制移動 |
58 | − | ユイドラの街正門前 | 57 | クエスト登録:「ミサンシェルへ」 |
59 | ミサンシェル | ミサンシェル内部 | 58 | エリザスレインHイベント エリザスレインが仲間に レシピ登録:「聖剣士の闘衣」 |
60 | 工房内 | エリザスレイン | 59 | − |
クエスト「死神とおでかけ」
※六章の続きから
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
61 | 工房内 | ラグスムエナ | − | クエスト登録:「死神とおでかけ」 マップ開放:混種の死闘地「狂乱の蛇行道」 |
62 | 混種の死闘地 | 狂乱の蛇行道 | 61 | − |
その他
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
63 | 教会 | ハンナ | 教会での清算金額80000S以上 | 2周目以降の場合、ハンナHイベント |
64 | 工房内 | − | 45 庭園に「露天風呂セット」を設置 | クレール、クレアンヌ露天風呂イベント |
2周目以降
No | 場所 | 詳細・人物 | 条件 | 内容 |
---|---|---|---|---|
65 | 教会 | ハンナ | 59、63 クエスト「絶壁の教会跡への護衛」クリア済 | クエスト登録:「ミサンシェルへの護衛」 マップ開放:ミサンシェル「終古の聖域」 |
66 | ミサンシェル | 終古の聖域 | 65 | クリア後、ハンナHイベント ハンナが仲間に レシピ登録:「修道女の杖」他 |
ダンジョン
蒸発の鍾乳洞「野盗のすみか」
目安Lv | Lv30 | |
---|---|---|
必須ユニット | 無し | |
勝利条件 | 全ての敵の撃破 | |
敗北条件 | 自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅 50ターン経過 | |
条件1 | 占有率100% | 8000S |
条件2 | ステージクリア | 評価50 |
条件3 | 宝箱の回収 | 深紅の合成弓×1 |
条件4 | 9ターン以内に全ての旗封鎖 | 円筒水槽×1 |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
白魔法石 真珠石 ラミアス石 |
高級木材 白草 虹色草 真っ黒な花 紫キノコ |
弓兵 闘士 雇われ剣士 タクーシュ |
イベントカード | |
---|---|
アイテム | 治癒の水・小、闘技の水・小、治癒の水・大、勇壮の水・大 |
素材 | 蒼石、パール鋼、太陽花、天使の羽、赤い水晶片 |
お金 | 銀、金 |
癒し | 中 |
転送 | − |
罠 | SP減少、FS減少、針、炎、猛毒、麻痺、水流 |
財宝・宝箱 | ||
---|---|---|
座標 | 種類 | 内容 |
X1,Y1 | 財宝 | ガンツの宝×1 |
X1,Y2 | 宝箱 | フールミル×1 |
X1,Y3 | 財宝 | ガンツの宝×1 |
X3,Y14 | 宝箱 | 魔女の杖×1 |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |
---|---|
A | 弓兵 |
B | 闘士 |
C | 雇われ剣士 |
a | タクーシュ(再訪問時) |
魔物の渦・出撃の旗 | |||
---|---|---|---|
A | 弓兵 | 4T | − |
B | 雇われ剣士 | 3T | − |
C | 雇われ剣士 | 4T | − |
a | 弓兵 | 3T | 「売り子が可愛い商団」に 依頼していると出現しない |
b | 雇われ剣士 | 3T | 同上 |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
014 | 弓兵 | 30 | 15 | 物理 | −− | 強化弓 対空迎撃T 急所射撃 | 治癒の水・小 治癒の水・大 強化弓 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
015 | 闘士 | 30 | 15 | 物理 | −− | イウリスソード 連撃T 決死U 二段攻撃 | 治癒の水・小 治癒の水・大 イウリスソード | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
016 | 雇われ剣士 | 30 | 15 | 物理 | −− | 朱雀刀 盾T 三段攻撃 先制攻撃T | 治癒の水・小 金剛石 朱雀刀 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
164 | タクーシュ | 25 | 20 | 物理 | −− | 噛み付き 飛行 ブレスM | 蛇竜の血液 蛇竜の爪 蛇竜の牙 決死の腕輪 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− |
解説 |
---|
事前にどの商団に捜索を依頼したかによって敵の数と入手アイテムが変わります。 難易度は確実に上がりますが、「フールミル」の価値を考えるとなるべく「活気のある商団」を選択しておきたいところです。 四方八方からジリジリ攻めてくるので、最低限拠点フロアとすぐ下の回復の羽のフロアは死守しましょう。 それらの防衛要員以外は、分散させるよりも全員で集中して一方ずつ攻め落としていく方が確実です。 総じて敵の攻撃力が高めなので、それなりの被害は覚悟しましょう。 敵の半数を占める雇われ剣士は攻撃属性が火炎なので、前衛には火精の首飾りを持たせること。 また、数は少ないですが闘士の火力には本当に要注意です。 ちなみに再訪問で出現するタクーシュは、再訪問不可のマップを除けばここにしか出現しないレア敵です。 1回の訪問につき3体しか出現しませんが、レアドロップの「決死の腕輪」はガプタールの戦闘力を大きく向上させる逸品なので是非入手しておきたいところです。 |
サエラブ心象領域
目安Lv | Lv− | |
---|---|---|
必須ユニット | 無し | |
勝利条件 | 『悪狐サエラブ』の撃破 | |
敗北条件 | 『サエラブ』の敗北 30ターン経過 | |
条件1 | − | − |
条件2 | − | − |
条件3 | − | − |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
− | − | 悪狐サエラブ |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |
---|---|
★ | 悪狐サエラブ |
◆ | 悪狐サエラブ(2体目) |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
137 | 悪狐サエラブ | 28 | 40 | 物理 | −− | 噛み付き 耐熱 狐炎術「黒炎尾」 火の守護者 SP再生 カウンターU 拡散咆哮M 闇の守護者 | 狐炎獣の血液 狐炎獣の毛皮 | ||
地脈 | −− | 冷却 | 軽弱 | ||||||
火炎 | 吸収 | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− |
解説 |
---|
悪狐サエラブが使う狐炎術「黒炎尾」は火炎属性ではなく暗黒属性なので、闇の首飾り等の準備を忘れずに。 ユニット自体の特性は火炎系なので、バギルファング等の冷却武器が有効です。 物理攻撃の方がダメージは通り易いですがそれは相手も同じ事で、運が悪いとカウンター等も重なって一気にやられてしまう事もあります。 暗黒耐性が十分であれば、Lv差にもよりますがバギルファングの「水弾」で戦う方が安全です。 1体目の悪狐を倒すと、サエラブの初期位置にもう1体出現。 この時後方にあった回復の羽(赤)は未使用でも消えてしまうので、勿体無いと思ったら1体目にトドメを刺す前に取りに戻るのもいいでしょう。 2体目の悪狐には最初の内は「極限集中」が付いている為、適当につついたら一旦離れてイベントの発生を待ちましょう。 最初の交戦から2ターン経過すると極限集中が無くなって倒せるようになります。 ちなみに、悪狐サエラブにはドロップの保障が無いので運が悪いとドロップ無しという事もあります。 ただ、そのドロップ品を使った合成は2周目以降にならないと出来ないので、やり直してまで取りに行く必要もありません。 |
ユイドラの街郊外
目安Lv | Lv− | |
---|---|---|
必須ユニット | アト (店番に置いていても強制解除される) | |
勝利条件 | 『ユエラ』『エミリッタ』『セラヴァルウィ』の撃破 | |
敗北条件 | 『ウィルフレド』のHPが20%以下になる 30ターン経過 『アト』の敗北 | |
条件1 | − | − |
条件2 | − | − |
条件3 | − | − |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
− | − | ユエラ エミリッタ セラヴァルウィ |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() |
ユニット配置 | |
---|---|
A | ユエラ |
B | エミリッタ |
C | セラヴァルウィ |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
001 | ユエラ | 25 | 20 | 物理 | −− | 剣 飛翔剣舞 隠密T | − | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
003 | エミリッタ | 25 | 20 | 物理 | −− | 杖 魔弾 | − | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
037 | セラヴァルウィ | 25 | 20 | 物理 | −− | 弓 対空迎撃T リーフ=グリュンテ | − | ||
地脈 | 微減 | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− |
解説 |
---|
アトが覚醒するまでは相手の3人には「極限集中」が付いているので、イベントが進むまでは適当にあしらいましょう。 アトと3人のいずれかが交戦するとそれぞれとの会話イベント。 これを2つ発生させると次のターンの冒頭でイベント。 その後再び3人の内2人と会話イベントを発生させれば、次のターンでアトが「訓練された土精」の称号を獲得します。 後は3人を適当に片付ければ終了です。 特に難しい事はありませんが、あえて言うならセラウィの会話イベントを見るのが多少難しいかもといった程度。 余談ですが、このイベントに際してアトは店番状態から強制解除されますがユエラ達は解除されません。 |
シセティカ湖「変事の中央湖畔」
目安Lv | Lv28 | |
---|---|---|
必須ユニット | ユエラ、エミリッタ、セラウィ、水那 | |
勝利条件 | 湖の調査 ↓ 『レニア・ヌイ』の撃破 | |
敗北条件 | 自軍拠点の制圧 → 自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅 50ターン経過 『水那』の敗北 | |
条件1 | 占有率100% | 2800S |
条件2 | ステージクリア | 評価25 |
条件3 | 全てのユニット撃破 | マースティア×1 |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
蒼石 青魔法石 氷結晶石 氷塊 |
緑草 弾力のある蔦 緑の魔術糸 |
水精 メサイチュエ ミトルント 巨大な怪鳥 (狂える水精) (レニア・ヌイ) |
イベントカード | |
---|---|
アイテム | 治癒の水・小、闘技の水・小、治癒の水・大、勇壮の水・大 |
素材 | 蒼石、パール鋼、太陽花、天使の羽、赤い水晶片 |
お金 | 銀、金 |
癒し | 中 |
転送 | − |
罠 | SP減少、FS減少、針、炎、猛毒、麻痺、水流 |
財宝・宝箱 | ||
---|---|---|
座標 | 種類 | 内容 |
X1,Y13 | 財宝 | 血廉の癒手×2 |
X10,Y10 | 宝箱 | 俊敏の足輪×1 |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |||
---|---|---|---|
A | 狂える水精(初回) 水精(再訪問時) | ★ | レニア・ヌイ |
B | メサイチュエ | ◆ | 巨大な怪鳥 |
C | ミトルント |
魔物の渦・出撃の旗 | |||
---|---|---|---|
A | 狂える水精 | 4T | 初回 |
水精 | 4T | 再訪問時 | |
B | メサイチュエ | 3T | − |
C | ミトルント | 5T | − |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
075 | 水精 | 7 | 10 | 物理 | −− | 水晶 潜水 水弾 対潜迎撃T 水の守護者 | 青の液 水精魂片 水精の涙 青い水晶片 | ||
地脈 | 激弱 | 冷却 | 強減 | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
076 | 狂える水精 | 8 | 10 | 物理 | −− | 水晶 潜水 水弾 闇の守護者 対潜迎撃T 水の守護者 | 青い宝石 紫の液 水精魂片 紫の水晶片 | ||
地脈 | 激弱 | 冷却 | 激減 | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | 強減 | ||||||
078 | レニア・ヌイ | 30 | 30 | 物理 | −− | 氷柱 潜水 氷剣 水の守護者 SP再生 対潜迎撃U 凍結M FS再生 | 冷却の宝珠 | ||
地脈 | 軽弱 | 冷却 | 吸収 | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
139 | メサイチュエ | 28 | 15 | 物理 | −− | 噛み付き 飛行 水の守護者 突き刺し | 金の卵 水鳥の白皮 メサイの羽毛 メサイの嘴 | ||
地脈 | 激弱 | 冷却 | 激減 | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
162 | ミトルント | 20 | 15 | 物理 | −− | 噛み付き 潜水 突進 水の守護者 対潜迎撃U 水流砲 | 水獣の肝 水獣の血液 水獣の鱗 水獣のヒレ 牛水蛇の角 | ||
地脈 | 強弱 | 冷却 | 激減 | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
166 | 巨大な怪鳥 | 40 | 30 | 物理 | −− | 噛み付き 飛行 再行動 FS再生 連撃T 決死U 威圧U | 金の卵 巨大鳥の爪 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− |
解説 |
---|
上にいるレニア・ヌイを倒す事が目的ですが、拠点の安全を確保する事も忘れずに。 下半分の散策を一通り済ませてから向かっても遅くありません。 ボスのレニア・ヌイは射程3以上の攻撃が出来ず、移動も全くしないので勝ち方に拘らなければ楽勝ですが、空気を読んだつもりで水那を差し向けるとアッサリ消し飛ぶので注意。 基本攻撃の「氷柱」に「氷剣」「凍結M」、全て無属性なので冷却耐性は何ら意味がありません。 「漆黒の鉄水晶」を作っていれば闇界衝撃で戦う事も出来ますが、専用のイベントがある訳でもないので無理に戦わせる必要もないでしょう。 ちなみに再訪問時には狂える水精が全て水精に代わっています。 水精狩りにおいて「◆開けた涼風西湖畔◆」に取って代われる唯一の場所がここなので、有効に活用しましょう。 (EXダンジョンが出現済ならば、深淵の水精から同じドロップ品を狩る事は出来ますが) |
シセティカ湖「怒りの氷精」
目安Lv | Lv30 | |
---|---|---|
必須ユニット | ALL必須 | |
勝利条件 | 『ラクス・レニア』の撃破 | |
敗北条件 | 自軍拠点の制圧 20ターン経過 『水那』の敗北 | |
条件1 | − | − |
条件2 | − | − |
条件3 | − | − |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
− | − | ラクス・レニア |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |
---|---|
★ | ラクス・レニア |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
079 | ラクス・レニア | 35 | 40 | 物理 | −− | 氷柱 潜水無双 氷剣 水の守護者 SP再生 対潜迎撃V 氷垢螺の吹雪M FS再生 | 氷精の氷柱 | ||
地脈 | 軽弱 | 冷却 | 吸収 | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− |
解説 |
---|
今度のラクス・レニアは3マス以内に入ると接近して氷剣で攻撃し、2マス以内に入ると氷垢螺の吹雪Mで攻撃してきます。 (以前は氷垢螺の吹雪Mの効果範囲は周囲3マスだった筈ですが、どこかのパッチで2マスに修正された模様) この性質を利用して、開始ターンで2マス以内に囮役を置いて足留めをし、残りのユニットは範囲外から間接攻撃を撃つ準備に入りましょう。 氷垢螺の吹雪Mも強力ではありますが、最低でも2回攻撃を食らう氷剣よりかは幾分マシでしょう。 そのまま間接攻撃の集中砲火で倒す事が出来れば言う事無しですが、仮に倒せなかったとしても1体だけなら玉砕覚悟で押し切れば何とかなるでしょう。 |
霊悔の森「睡魔姉妹の隠れ家」
目安Lv | Lv28 | |
---|---|---|
必須ユニット | シャルティ | |
勝利条件 | 最深部へ到達 | |
敗北条件 | 自軍拠点の制圧 50ターン経過 いずれかの味方ユニットの敗北 | |
条件1 | 占有率100% | 3000S |
条件2 | ステージクリア | 評価20 |
条件3 | 隔離された魔物の渦封鎖 | 古代人の全身骨格×1 |
条件4 | 味方ユニットで毒沼発動 | 暗黒の宝珠×1 |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
粘土 紫魔法石 |
枯れた草 虹色草 紫キノコ |
汚染された鳥獣 黒プテテット 捕食の怪鳥 憑魅霊 身籠るモノ |
イベントカード | |
---|---|
アイテム | 治癒の水・小、闘技の水・小、治癒の水・大、勇壮の水・大 |
素材 | 蒼石、パール鋼、太陽花、天使の羽、赤い水晶片 |
お金 | 銀、金 |
癒し | 中 |
転送 | − |
罠 | SP減少、FS減少、針、炎、猛毒、麻痺、水流 |
EX素材 (2周目以降) | 黒色パール鋼 |
財宝・宝箱 | ||
---|---|---|
座標 | 種類 | 内容 |
X7,Y5 | 宝箱 | みけねこぐろーぶ×1 |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |
---|---|
A | 汚染された鳥獣 |
B | 黒プテテット |
C | 捕食の怪鳥 |
D | 憑魅霊 |
魔物の渦・出撃の旗 | |||
---|---|---|---|
A | 汚染された鳥獣 身籠るモノ | 5T | − |
B | 黒プテテット | 4T | − |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
140 | 汚染された鳥獣 | 9 | 15 | 物理 | −− | 噛み付き 飛行 毒突き刺し 闇の守護者 再生治癒 拡散咆哮M 復活T | 変色した血液 腐敗した皮革 | ||
地脈 | 軽減 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 弱点 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | 激弱 | 暗黒 | 吸収 | ||||||
148 | 黒プテテット | 18 | 15 | 物理 | −− | 体当たり 分裂 溶解液 | 水色の木の実 紫の液 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
165 | 捕食の怪鳥 | 24 | 20 | 物理 | −− | 噛み付き 飛行 再行動 FS再生 突進 決死T 威圧T | 金の卵 巨大鳥の爪 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
172 | 憑魅霊 | 25 | 15 | 物理 | 激減 | 鈎爪 飛行転移 恐怖の接触 闇の守護者 隠密T 闇界衝撃 | 胆石 魅霊石 魅霊魂片 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | 激弱 | 暗黒 | 吸収 | ||||||
173 | 身籠るモノ | 28 | 20 | 物理 | 激減 | 鈎爪 飛行転移 魅了の接触 闇の守護者 隠密U 闇界獄滅炎 | 胆石 魅霊石 魅霊魂片 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | 強弱 | 暗黒 | 吸収 |
解説 |
---|
初回はウィルとシャルティの2人だけで挑む事になります。 捕食の怪鳥は2人だけで挑むとなると半端なLvでは厳しいので、出来ればウィルには「トロウルハンマー」を持たせておきたいところです。 無理だと思ったら捕食の怪鳥には手出ししないようにしましょう。 運が悪いと通路の中に入り込んだりする事もあるようなので、出来ればそうなる前に抜けたいところです。 霊体系の敵にはウィルは太刀打ち出来ないので、シャルティの「誘惑の微笑み」や「淫魔の接吻」を使って優先的に撃破していきましょう。 暗黒っぽい雰囲気ですがいずれも無属性魔法なので普通に通用します。 吹き抜けの途中にある隠し部屋と宝箱は意外と見落とし易いので注意。 |
絶壁の教会跡「神聖なる苦境地帯」
目安Lv | Lv30 | |
---|---|---|
必須ユニット | メロディアーナ | |
勝利条件 | 『ウィルフレド』指定位置への到達 | |
敗北条件 | 自軍拠点の制圧 70ターン経過 いずれかのユニットの敗北 | |
条件1 | 占有率100% | 2600S |
条件2 | ステージクリア | 評価30 |
条件3 | 緑箱を全て閉じる | 神聖の宝珠×1 |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
サボテンはにわ人形 魔法石 緑魔法石 白魔法石 浮遊石 |
白草 太陽花 |
ルトハルピュア グロウハルピュア フェスプ リュミルドラゴン(※) (プリンシパティウス) (アンヘル) ※一度倒すとリストから削除される |
イベントカード | |
---|---|
アイテム | 治癒の水・小、闘技の水・小、治癒の水・大、勇壮の水・大 |
素材 | 蒼石、パール鋼、太陽花、天使の羽、赤い水晶片 |
お金 | 銀、金 |
癒し | 中 |
転送 | − |
罠 | SP減少、FS減少、針、炎、猛毒、麻痺、水流 |
財宝・宝箱 | ||
---|---|---|
座標 | 種類 | 内容 |
X1,Y7 | 財宝 | 治癒の水・大×3 |
X1,Y9 | 財宝 | シーズランサー×1 |
X1,Y11 | 財宝 | 宝石袋×2 |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |
---|---|
★ | プリンシパティウス |
◆ | リュミルドラゴン |
A | アンヘル |
B | フェスプ |
魔物の渦・出撃の旗 | |||
---|---|---|---|
A | アンヘル | 5T | 初回のみ 出現したターンが周期の基点になる |
ルトハルピュア グロウハルピュア | 5T | 再訪問時のみ | |
B | アンヘル | 4T | 初回のみ 出現したターンが周期の基点になる |
a | フェスプ | 5T | 再訪問時のみ |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
044 | ルトハルピュア | 12 | 15 | 物理 | −− | 弓 飛行 連撃T 風の守護者 耐電 羽娘の恐歌 脱衣U | 雷獣の血液 柔らかい毛皮 雷獣の爪 雷精魂片 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | 激弱 | 電撃 | 激減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
045 | グロウハルピュア | 23 | 20 | 物理 | −− | 弓 飛行 連撃U 風の守護者 耐電 羽娘の魅歌 脱衣V | 美しい羽 ハルピュアの羽 雷獣の爪 フサフサの毛 雷精魂片 | ||
地脈 | −− | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | 強弱 | 電撃 | 激減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
081 | フェスプ | 8 | 10 | 物理 | −− | 体当たり 飛行 光の守護者 光燐衝撃 風の守護者 | 黄色の木の実 白い宝石 黄の液 黄の水晶片 | ||
地脈 | 軽減 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 軽減 | 電撃 | 吸収 | ||||||
神聖 | 吸収 | 暗黒 | 強弱 | ||||||
086 | プリンシパティウス | 26 | 40 | 物理 | −− | 紅球の天杖 飛行 連撃U 光の守護者 戦闘指揮 爆裂光弾M 脱衣U | 天使の羽 天使の輪 天使魂片 天使の神珠 | ||
地脈 | 微弱 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 微弱 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | 激減 | 暗黒 | 弱点 | ||||||
090 | アンヘル | 24 | 20 | 物理 | −− | アンヘルソード 飛行 流星の光剣 脱衣T 連撃T 光の守護者 | 天使の羽 天使の輪 天使魂片 アンヘルソード | ||
地脈 | 微弱 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 微弱 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | 激減 | 暗黒 | 強弱 | ||||||
132 | リュミルドラゴン | 28 | 40 | 物理 | −− | 竜爪牙 飛行 先制攻撃T 光の守護者 貫通T 爆裂光弾M | 龍魂の神珠 | ||
地脈 | 軽減 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 軽減 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | 激減 | 暗黒 | 弱点 |
解説 |
---|
初回はウィルとメロディアーナの2人だけで攻略します。 総じて神聖系の敵ばかりなので、敵の方は全てメロディアーナに任せてもいいかもしれません。 ○壱の試練 マップの位置関係と宝箱とを照らし合わせて、霊悔(左上)と湖(右上)を開いて絶壁(右下)と言霊(左下)を閉じればOK。 ここも工匠会昇格試験地区と同様にクリアボーナス条件が絡んでいるので、試練のクリア前かクリア後に一度は全ての宝箱を閉じておきましょう。 ○弐の試練 現れたアンヘル3体を倒すだけです。 ○参の試練 3箇所の出撃の旗全てを封じればOK。 現れたアンヘルは無視しても達成する事は可能ですが、どう考えても放置するよりも倒した方が早いです。 ○終の試練 プリンシパティウスを倒せばOK。 それにしてもこの天使の試練、工匠会試験よりも脳筋向けである。 道中の隠し部屋探しは少々面倒だと思うので、メロディアーナにも「野伏のメガネ」を持たせて探索に参加させるといいでしょう。 プリンシパティウスは低確率ながら「天使の神珠」を、扉の奥のリュミルドラゴンは「龍魂の神珠」を確定でドロップします。 特に天使の神珠は何かと重宝するので、フールミル等を使ってでも取れる時に取っておきましょう。 ちなみにリュミルドラゴンは、わざわざ扉を開けなくても扉越しに闇界衝撃を撃てば無傷で倒す事が出来ます。 |
焔の祭殿「九尾狐の神域」
目安Lv | Lv30 | |
---|---|---|
必須ユニット | 狐伯蓮 | |
勝利条件 | 最深部へ到達 | |
敗北条件 | 自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅 60ターン経過 『コハクレン』の敗北 | |
条件1 | 占有率100% | 4000S |
条件2 | ステージクリア | 評価30 |
条件3 | 隠しイベントカード回収 | 業焔の赤水晶×1 |
条件4 | 9ターン以内に敵を全て撃破 | 火炎の宝珠×1 |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
鉱石 焔石 赤魔法石 ラミアス石 |
緑草 干草 太陽花 赤キノコ 赤い魔術糸 |
蟲深獣 蜘妖蟲 ミーフドラゴン ヒートワーム (後鬼) (前鬼) |
イベントカード | |
---|---|
アイテム | 治癒の水・小、闘技の水・小、治癒の水・大、勇壮の水・大 |
素材 | 蒼石、パール鋼、太陽花、天使の羽、赤い水晶片 |
お金 | 銀、金 |
癒し | 中 |
転送 | − |
罠 | SP減少、FS減少、針、炎、猛毒、麻痺、水流 |
EX素材 (2周目以降) | 黒色パール鋼 |
財宝・宝箱 | ||
---|---|---|
座標 | 種類 | 内容 |
− | − | − |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |||
---|---|---|---|
A | 蟲深獣 | ▼ | 後鬼 |
B | 蜘妖蟲 | ▲ | 前鬼 |
C | ヒートワーム | ★ | ミーフドラゴン |
魔物の渦・出撃の旗 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 蟲深獣 | 4T | − | D | ヒートワーム | 3T | − |
B | 蟲深獣 | 5T | − | E | 蜘妖蟲 | 4T | 初回のみ |
C | 蜘妖蟲 | 5T | − | F | ヒートワーム | 3T | 初回のみ |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
057 | 後鬼 | 36 | 40 | 物理 | 微減 | 白骨の盾爪 盗賊 盾U 火の守護者 防護結界T 突進 援護防御V | − | ||
地脈 | 微減 | 冷却 | 弱点 | ||||||
火炎 | 激減 | 電撃 | 微減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
058 | 前鬼 | 36 | 40 | 物理 | 微減 | 白骨のツルギ 盗賊 精神統一V 水の守護者 連撃U 二段攻撃 | − | ||
地脈 | 弱点 | 冷却 | 激減 | ||||||
火炎 | 微減 | 電撃 | 微減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
122 | 蟲深獣 | 12 | 15 | 物理 | 微減 | 体当たり 土流 石弾 溶解液 地の守護者 | 飴色の宝石 鉱石 セトン鋼 胆石 蟲の殻 | ||
地脈 | 微減 | 冷却 | 微減 | ||||||
火炎 | 微減 | 電撃 | 微減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
123 | 蜘妖蟲 | 30 | 20 | 物理 | 微減 | 鈎爪 土流 毒突き刺し 地の守護者 貫通T 地割れ | 大型蟲の殻 大型蟲の爪 魔獣の毒針 大型蟲の毒針 会心の腕輪 | ||
地脈 | 微減 | 冷却 | 微減 | ||||||
火炎 | 微減 | 電撃 | 微減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
130 | ミーフドラゴン | 50 | 50 | 物理 | −− | 竜爪牙 休息治癒 フレアブレスM FS再生 地響き 地の守護者 威圧U | 雅地龍の血液 雅地龍の皮革 雅地龍の爪 雅地龍の牙 | ||
地脈 | 無効 | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | 弱点 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
152 | ヒートワーム | 12 | 10 | 物理 | −− | 体当たり 土流 突進 地の守護者 耐熱 火弾 火の守護者 | 焔石 火獣の血液 火精魂片 赤い水晶片 | ||
地脈 | 強減 | 冷却 | 激弱 | ||||||
火炎 | 激減 | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− |
解説 |
---|
冒頭の説明通り、まずは狐伯蓮を2箇所のイベントマスに向かわせた後、左側中央の出撃門に移動させねばなりません。 面倒ではありますが時間は十分あるので、戦力としても活用しつつ少しずつ移動させていきましょう。 開始地点の上方は行き止まりですが、ドロップ品が装備品の合成に非常に重宝するミーフドラゴンがいます。 電撃に弱い点は他の龍系と変わりませんが、範囲攻撃が火炎属性のフレアブレスMなのでリムドラと同じノリでクレールを接近させると簡単に燃えます。 火炎に強い囮を出してブレスを無駄打ちさせてから接近するか、セラウィに「長距離一閃射撃」や「魔導・長射程砲撃」を習得させてブレスの範囲よりも更に外から攻撃するといいでしょう。 また、狐伯蓮なら弱点を突かなくても十分ダメージを与えられるので1人でも大丈夫です。 最深部にいる後鬼・前鬼は同じターンで倒さないと復活します。 ドロップは無いものの経験値は高いのでLv上げに使えますが、普通に強いので無理はしないこと。 クリアボーナス条件4の9ターン撃破は、初回訪問時では2周目以降でもないと達成は厳しいので無理せずに再訪問時に行いましょう。 再訪問時なら変幻転移で最深部にユニットを送り込めるので、奥にいる蜘妖蟲も簡単に倒せます。 八章まで進めてウィルに二回行動を習得させてから来るのも手です。 |
ユイドラの街正門前
目安Lv | Lv− | |
---|---|---|
必須ユニット | ユエラ、エミリッタ、セラウィ、メロディアーナ (店番に置いていても強制解除される) | |
勝利条件 | 『エリザスレイン』の撃破 | |
敗北条件 | 味方ユニットの全滅 20ターン経過 第2防衛線の突破 | |
条件1 | − | − |
条件2 | − | − |
条件3 | − | − |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
− | − | エリザスレイン アークエンジェル アンヘル エル=ボルトイオ |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |
---|---|
★ | エリザスレイン |
A | エル=ボルトイオ |
魔物の渦・出撃の旗 | |||
---|---|---|---|
A | アークエンジェル | 3T | − |
B | アンヘル | 2T | − |
a | アークエンジェル | 3T | 10ターン以内に第1防衛線に侵入された場合のみ出現 出現パターンが特殊 |
b | アンヘル | 2T | 同上 |
c | アンヘル | 3T | 同上 |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
085 | エリザスレイン | 36 | 40 | 物理 | −− | 蒼翼の天杖 飛行 光燐衝撃 光の守護者 SP再生 見切りT 光霞M FS再生 | 天使の神珠 | ||
地脈 | 微弱 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 微弱 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | 無効 | 暗黒 | 弱点 | ||||||
088 | アークエンジェル | 15 | 20 | 物理 | −− | ルナグレイプ 飛行 流星の光槍 光の守護者 貫通T 光弾 脱衣T | 天使の羽 天使の輪 天使魂片 | ||
地脈 | 微弱 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 微弱 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | 激減 | 暗黒 | 強弱 | ||||||
090 | アンヘル | 24 | 20 | 物理 | −− | アンヘルソード 飛行 流星の光剣 脱衣T 連撃T 光の守護者 | 天使の羽 天使の輪 天使魂片 アンヘルソード | ||
地脈 | 微弱 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 微弱 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | 激減 | 暗黒 | 強弱 | ||||||
203 | エル=ボルトイオ | 35 | 20 | 物理 | −− | 鉄腕ナックル 飛行 加速集中砲撃 再行動 裁きの神槍 | ミスリル鋼 アルブネア鋼 パール鋼 | ||
地脈 | 無効 | 冷却 | 無効 | ||||||
火炎 | 激減 | 電撃 | 強弱 | ||||||
神聖 | 強減 | 暗黒 | 強減 |
解説 |
---|
夢幻の断崖と同様、敵の殆どは天使なので暗黒武器が猛威を振るいます。 特に狂乱の蛇行道で拾える「デモンズハンマー」は天使殺しも付いていて超強力ですが、やはりというか呪い装備なので注意。 天使相手には全く問題ないですが、創造体のエル=ボルトイオに対して何も出来なくなります。 10ターン目を迎えるか、その前に第1防衛線に敵ユニットの侵入を許すとエリザスレインとエル=ボルトイオが移動を開始します。 (それまでは反撃だけで自分から攻撃はしてこない) 手早くマップをクリアする為に、敢えて敵を引き込んでエリザスレインを誘き寄せるという手もありますが、これをやると出撃の旗が倍増して恐ろしい勢いで敵の数が増えていくので注意。 尚、この時追加される出撃の旗は出現周期が2〜3ターンで設定されていますが、これの他に出撃の旗が追加されるまでのターンで保留されていた分の増援が周期外のターンで出現します。 エリザスレインは魔法攻撃は強力ですが他は大した事ないので、複数人でかかればすぐに倒せます。 ウィルを狙って移動してくるので誘導も容易です。 ちなみにドロップ品の「天使の神珠」は、「燐剣士の闘衣」を始め特に2周目で重宝する素材なので、フールミル等を使って1個でも多く入手しておきましょう。 他に入手方法が無い訳ではないですが割と面倒です。 |
混種の死闘地「狂乱の蛇行道」
目安Lv | Lv28 | |
---|---|---|
必須ユニット | 無し | |
勝利条件 | 全ての敵の撃破 ↓ 『ジルバリッター』の撃破 | |
敗北条件 | 自軍拠点の制圧 味方ユニットの全滅 50ターン経過 『ラグスムエナ』の敗北 | |
条件1 | 占有率100% | 3800S |
条件2 | ステージクリア | 評価20 |
条件3 | 宝箱の回収 | デモンズハンマー×1 |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
獣の骨 髑髏骨 |
枯れた草 干草 怪しげな太い茎 黒い魔術糸 |
漆の獣人 蟲深獣 蜘妖蟲 財宝プテテット 監繰 砂監繰 凍監繰 焔監繰 凪監繰 (ジルバリッター) |
イベントカード | |
---|---|
アイテム | 治癒の水・小、闘技の水・小、治癒の水・大、勇壮の水・大 |
素材 | 蒼石、パール鋼、太陽花、天使の羽、赤い水晶片 |
お金 | 銀、金 |
癒し | 中 |
転送 | − |
罠 | SP減少、FS減少、針、炎、猛毒、麻痺、水流 |
EX素材 (2周目以降) | サラサラした白い粉、茶色い乾麺、ふわふわの藁、金色の棒 |
財宝・宝箱 | ||
---|---|---|
座標 | 種類 | 内容 |
X12,Y1 | 宝箱 | 賢者の証×1 |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |||
---|---|---|---|
A | 漆の獣人 | ★ | ジルバリッター |
B | 蟲深獣 | ◆ | 財宝プテテット |
C | 蜘妖蟲 | ▼ | ラグスムエナ |
D | 監繰 |
魔物の渦・出撃の旗 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 漆の獣人 | 3T | − | ||||
B | 監繰 焔監繰 | 4T | − | ||||
C | 監繰 砂監繰 | 4T | − | ||||
a | 漆の獣人 | 3T | 再訪問時のみ | ||||
b | 監繰 凪監繰 | 4T | 再訪問時のみ | ||||
c | 監繰 凍監繰 | 4T | 再訪問時のみ |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
047 | 漆の獣人 | 24 | 20 | 物理 | 強減 | 鈎爪 盗賊 再生治癒 闇の守護者 先制攻撃T 復活T 復活T | 変色した血液 腐敗した毛皮 雷獣の牙 腐敗した牙 輪廻の腕輪 | ||
地脈 | 強減 | 冷却 | −− | ||||||
火炎 | 弱点 | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | 弱点 | 暗黒 | 吸収 | ||||||
122 | 蟲深獣 | 12 | 15 | 物理 | 微減 | 体当たり 土流 石弾 溶解液 地の守護者 | 飴色の宝石 鉱石 セトン鋼 胆石 蟲の殻 | ||
地脈 | 微減 | 冷却 | 微減 | ||||||
火炎 | 微減 | 電撃 | 微減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
123 | 蜘妖蟲 | 30 | 20 | 物理 | 微減 | 鈎爪 土流 毒突き刺し 地の守護者 貫通T 地割れ | 大型蟲の殻 大型蟲の爪 魔獣の毒針 大型蟲の毒針 会心の腕輪 | ||
地脈 | 微減 | 冷却 | 微減 | ||||||
火炎 | 微減 | 電撃 | 微減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
149 | 財宝プテテット | 22 | 20 | 物理 | 軽減 | 体当たり 逃亡 隠密V | 金貨袋 宝石袋 宝箱 | ||
地脈 | 軽減 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 軽減 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
188 | 監繰 | 25 | 20 | 物理 | −− | 体当たり 飛行 自爆M 魔弾 | 白い宝石 魔法石 監繰片 | ||
地脈 | 無効 | 冷却 | 無効 | ||||||
火炎 | 激減 | 電撃 | 激弱 | ||||||
神聖 | 強減 | 暗黒 | 強減 | ||||||
189 | 砂監繰 | 30 | 20 | 物理 | −− | 体当たり 飛行 岩石爆M 石弾 地の守護者 | 白い宝石 黒魔法石 砂監繰片 | ||
地脈 | 吸収 | 冷却 | 無効 | ||||||
火炎 | 激減 | 電撃 | 激弱 | ||||||
神聖 | 強減 | 暗黒 | 強減 | ||||||
190 | 凍監繰 | 30 | 20 | 物理 | −− | 体当たり 飛行 氷塊爆M 水弾 水の守護者 | 青い宝石 青魔法石 凍監繰片 | ||
地脈 | 激弱 | 冷却 | 吸収 | ||||||
火炎 | 激減 | 電撃 | 激弱 | ||||||
神聖 | 強減 | 暗黒 | 強減 | ||||||
191 | 焔監繰 | 30 | 20 | 物理 | −− | 体当たり 飛行 火弾爆M 火弾 火の守護者 | 赤い宝石 赤魔法石 焔監繰片 | ||
地脈 | 無効 | 冷却 | 激弱 | ||||||
火炎 | 吸収 | 電撃 | 激弱 | ||||||
神聖 | 強減 | 暗黒 | 強減 | ||||||
192 | 凪監繰 | 30 | 20 | 物理 | −− | 体当たり 飛行 雷弾爆M 電磁弾 風の守護者 | 緑の宝石 緑魔法石 凪監繰片 | ||
地脈 | 無効 | 冷却 | 無効 | ||||||
火炎 | 激弱 | 電撃 | 吸収 | ||||||
神聖 | 強減 | 暗黒 | 強減 | ||||||
175 | ジルバリッター | 30 | 40 | 物理 | 激減 | 白銀の槍 再行動 突き刺し 光の守護者 SP再生 連撃T 光燐衝撃 FS再生 | 審判の槍 | ||
地脈 | 軽弱 | 冷却 | 軽弱 | ||||||
火炎 | 軽弱 | 電撃 | 軽弱 | ||||||
神聖 | 激減 | 暗黒 | 激減 |
解説 |
---|
NPCのラグスムエナはジルバリッターのいる上のフロアを目指して中央の通路を直進していきます。 途中、進路上に配置されている蟲深獣と蜘妖蟲に対しては攻撃を仕掛けますが、それ以外の敵に対しては攻撃しない模様。 放っておくとどんどん先に進んでしまいますが、行動するのは2〜3ターンに1回程度なので多少急ぎ気味に進めば敵を殲滅しながらでも十分追いつけます。 ラグスムエナの足留めの為に蟲深獣らはあえて倒さずに残しておくといいでしょう。 ジルバリッターのいる部屋に辿り着くと勝利条件が変更され、同時にラグスムエナの行動パターンからランダム要素が消えて真っ直ぐにジルバリッターを狙って動くようになります。 他の敵に対しては無双状態だったラグスムエナですが、ジルバリッターとはとことん相性が悪いのでラグスムエナが接近する前に片を付けましょう。 ジルバリッターの近接攻撃は無属性なので、神聖耐性を上げて間接攻撃で戦いましょう。 どうしてもラグスムエナを守り切れない場合は、マップ右上の隠し部屋を急いで占有し、狐伯蓮の変幻転移を使ってその中に押し込んでしまえば確実です。 ユエラとセラウィに衣装強化で「転移」を習得させておくと、早い段階で隠し部屋を開放出来ます。 (通常なら開始から2ターン、運良く再行動が発動するかアイテムが揃ってさえいれば1ターンで可能) |
ミサンシェル「終古の聖域」
目安Lv | Lv70 | |
---|---|---|
必須ユニット | エリザスレイン | |
勝利条件 | 『ハンナ』の指定位置への到達 | |
敗北条件 | 自軍拠点の制圧 60ターン経過 『ハンナ』の敗北 | |
条件1 | 占有率100% | 15000S |
条件2 | ステージクリア | 評価80 |
条件3 | 全ての出撃の旗制圧 | 魔術結界Uの腕輪×1 |
条件4 | 全ての拡散結界の発動 | 大空の精霊杖×1 |
発掘素材 | 採取素材 | 出現モンスター |
---|---|---|
浮遊石 聖獣の石骨 金剛石(※) ※終章のみ |
月見草 虹色草 太陽花 |
アークエンジェル アンヘル レブルドル エル=ボルトイオ (守護天使) |
イベントカード | |
---|---|
アイテム | 闘技の水・小、治癒の水・大、闘技の水・大、勇壮の水・大 |
星石 | 木星石、太陽石、月星石 |
お金 | 金 |
癒し | 大 |
罠 | SP減少、FS減少、針、炎、猛毒、麻痺、水流 |
EX素材 (再訪問時) | メイド天使の桃羽、メイド天使の黒羽、メイド天使の紫羽、 メイド天使の黄羽 |
財宝・宝箱 | ||
---|---|---|
座標 | 種類 | 内容 |
X1,Y18 | 財宝 | イーリュンの息吹×1 |
■ MAP ■ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
ユニット配置 | |||
---|---|---|---|
A | アークエンジェル | ★ | 守護天使 |
B | アンヘル | ◆ | ハンナ |
C | レブルドル |
魔物の渦・出撃の旗 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | アークエンジェル | 3T | − | a | アークエンジェル | 3T | 1つ目の扉を開くと出現 出現パターンが特殊 |
B | アンヘル | 3T | − | b | アンヘル | 4T | 同上 |
C | レブルドル | 2T | − | ||||
D | エル=ボルトイオ | 5T | − |
モンスター情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No | モンスター名 | 出現Lv | EXP | 耐性 | スキル | ドロップ | |||
088 | アークエンジェル | 15 | 20 | 物理 | −− | ルナグレイプ 飛行 流星の光槍 光の守護者 貫通T 光弾 脱衣T | 天使の羽 天使の輪 天使魂片 | ||
地脈 | 微弱 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 微弱 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | 激減 | 暗黒 | 強弱 | ||||||
090 | アンヘル | 24 | 20 | 物理 | −− | アンヘルソード 飛行 流星の光剣 脱衣T 連撃T 光の守護者 | 天使の羽 天使の輪 天使魂片 アンヘルソード | ||
地脈 | 微弱 | 冷却 | 軽減 | ||||||
火炎 | 微弱 | 電撃 | 軽減 | ||||||
神聖 | 激減 | 暗黒 | 強弱 | ||||||
093 | 守護天使 | 70 | 60 | 物理 | −− | 紅球の天杖 飛行無双 見切りV 光の守護者 威圧T 間接軽減 鋼輝陣 SP再生 脱衣V | − | ||
地脈 | −− | 冷却 | 強減 | ||||||
火炎 | −− | 電撃 | 強減 | ||||||
神聖 | 激減 | 暗黒 | 軽弱 | ||||||
117 | レブルドル | 22 | 15 | 物理 | −− | 噛み付き 耐熱 見切りT 火の守護者 先制攻撃V 連続火弾 | 赤い宝石 赤魔法石 火獣の血液 火獣の牙 火精魂片 | ||
地脈 | −− | 冷却 | 強弱 | ||||||
火炎 | 激減 | 電撃 | −− | ||||||
神聖 | −− | 暗黒 | −− | ||||||
203 | エル=ボルトイオ | 35 | 20 | 物理 | −− | 鉄腕ナックル 飛行 加速集中砲撃 再行動 裁きの神槍 | ミスリル鋼 アルブネア鋼 パール鋼 | ||
地脈 | 無効 | 冷却 | 無効 | ||||||
火炎 | 激減 | 電撃 | 強弱 | ||||||
神聖 | 強減 | 暗黒 | 強減 |
解説 |
---|
アペンドディスク「ハンナさんの巡礼旅行記」収録の追加マップ。 今回はHP・SPの消耗が非常に厳しくなるので治癒の水と闘技の水は十分に用意しておきましょう。 また、ウィルやヒロイン3人は衣装や宝珠で神聖耐性を激減以上まで上げておくこと。 他には、エウ娘達をまだ仲間にしていないならしておく事をお奨めします。 今回もハンナはLv1ですが、行く先に射程9の敵が待ち構えているような理不尽さはないので、ハンナを守る事に関してのみ言えば前回よりは楽かと思います。 序盤はレブルドルがかなりの頻度で湧いてきますが、弱点が分かり易い分大きく苦戦する事はないでしょう。 開始地点の上には飛行結界がありますが、フロアを占有してから狐伯蓮の変幻転移や転送の創石を使えば結界を飛び越えてユニットを送る事が可能です。 ハンナの護衛とは別に1〜2人を先行させておいて、飛行結界の解除を見計らって拠点を攻めようとする連中の対処にあたりましょう。 単騎でアンヘルやエル=ボルトイオと渡り合えるなら誰でもいいですが、ダメージゾーン(後述)の事を考えるとエウ娘かエウクレイアさんが適任かと。 1つ目の扉が開くと追加の出撃の旗が出現するので、エル=ボルトイオを片付けた後もユニットはその場に残しておきましょう。 尚、マップ全体の上半分、神殿調の床の部分はダメージゾーンとなっており、特定のユニット以外はターン開始時にHP&SPが-40されます。 (ダメージ値が40になる場合と50になる場合がある。詳細不明) ダメージを受けないのはハンナと種族「天使」のユニット、それと神聖耐性が激減以上のユニット。 エル=ボルトイオの旗がある所もダメージゾーン内なので、突入させるユニットの状態には注意しましょう。 ちなみに、間違え易いですがナスの種族は「天使」ではなく「精霊」なので注意。 ハンナが1つ目のイベントマスに到達すると扉が開き、同時に奥のエリアと追加の出撃の旗が出現します。 ここで注意しておきたいのは、この出撃の旗からの増援は本来3〜4ターン周期で設定されていますが、ここでは旗が出現するまでの間保留されていた分の敵が本来出現するターン以外の所で振替で出現してきます。 例:ハンナが到達したのが10ターン目(11ターン目に増援出現開始)の場合 ・アークエンジェル(3T周期)→ 出現開始時の11T、本来の出現ターンである12T、15Tの他に3、6、9Tの分が13、14、16Tに出現 ・アンヘル(4T周期)→ 出現開始時の11T、本来の出現ターンである12、16Tの他に4、8Tの分が13、14Tに出現 まぁ平たくまとめてしまえば、暫くの間はほぼ毎ターン増援が出現するという事です。 封鎖してしまえば関係ありませんが、悠長にしているとハンナが巻き込まれてしまうので迅速に行動しましょう。 どうしても厳しい時は、とりあえずハンナを変幻転移で遠ざけて時間稼ぎを。 2つ目のイベントマスを出現させるには、入って右上の所にいる守護天使3体を倒す必要があります。 (ちなみにハンナはイベントマスが出現するまで内部中央の部屋で停滞する) 魔法攻撃が無属性の上に高威力、しかも間接軽減で防御まで完璧という事で、遠距離での撃ち合いは明らかに分が悪いです。 ウィルやユエラ、エウクレイアさん等の近接戦闘向きのユニットを向かわせましょう。 |
Copyright (C)2006-2011 末期的攻略中毒。 All rights reserved.
(C)2011 Eushully